自分の才能と資質を発見する8つの方法

Last Updated on 2021-12-01 by 秋津 眞未

ごきげんよう。

秋津 眞未(あきつ まみ)です。

あなたは、自分の才能や資質を理解していますか?

「才能なんてない」とか「資質って何??」と思っている人も多いと思います。

でも、人は必ず才能を持っています。

そして、資質も特徴が必ずあるのです。

そこで、自分の才能や資質をどうやったら発見できるのか?について、書いていきたいと思います。

 

[toc]

 

目次

 まずは自分に4つの窓があることを知ろう

あなたは、「ジョハリの窓」というものを聞いたことがありますか?

心理学で自分自身が4つの窓に分けられる、ということを定義したものなんです。

ジョハリの窓

ジョハリの窓

この図のように人には4つの窓があります。

つまりこの4つの窓を理解することで、自分の才能や資質を知ることができます。

ジョハリの窓を使った自分を知るための方法については、こちらの記事を読んでみてくださいね。

 

 「好き」から見つけることができる才能は?

好きこそものの上手なれ

という言葉があるように、好きなことはやり続けることができるからこそ、人よりも秀でることができる可能性があります。

ただ、ここで1つ注意があって、人って、どうしても比較対象を自分よりも優れた人にしてしまいがちなんです。

でも、あなたはあなただけの人生を歩んで、そこに好きなことが加わっている訳です。

だからこそ、あなただけの「好き」のとらえ方・生かし方があるのです。

ぜひ、比較は人とではなく、「過去の自分」と、にしてくださいね。

好きから才能を見つける方法は、こちらの記事も読んでみてくださいね。

 

 人から褒められることに「穴の才能」が隠されている理由

さて、先ほどの「ジョハリの窓」を思い出してください。

ジョハリの窓

ジョハリの窓

この4つの窓のうち「他人だけが知る自己」というものがあります。

つまり、あなたには分かっていないあなたの才能があるということです。

しかし、分かっていないものを自分一人の力で気が付くことは、かなり難しい、というか、不可能に近いでしょう。

そこで、「ほかの人が知る」という点を使ってみましょう。

人から褒められることにあなたの才能が隠されています。

どんなことを褒められるのか?

どんなところが褒められるのか?

人に実際に聞いてみてもいいかもしれません。

人の力を借りで、自分の才能に気が付いてみましょう。

人に褒められることから見つける方法は、こちらの記事も読んでみてくださいね。

 

 自分にとっての「当たり前」という才能

あなたにとって「当たり前」のことって何でしょうか?

例えば、私の場合は、20年間インターネットの会社にいたので、パソコンやインターネットのことについては問題なく使うことができます。

検索のキーワードも当たり前のように分かっていますし、調べれば何でも出てくることが分かります。

しかし、この私の「当たり前」は、ほかの鑑定士の方と比べると当たり前ではないのです。

つまり、自分にとっては、「才能」というほどのことではない、と感じることも、実は世の中から見ると素晴らしい才能だということがあります。

あなたが、当たり前だと思って、才能という枠から捨ててしまったものはありませんか?

もう一度、その「当たり前」を見直してみましょう。

「当たり前」から見つける才能については、こちらの記事も読んでみてくださいね

 

 鑑定や自己診断テストを効率的に使い、自分の才能を知る

これまでは、自分でだったり、人に見つけてもらったりする「才能」や「資質」の見つけ方をお伝えしてきましたが、もう少しロジカルに知る方法になります。

鑑定や自己分析テストを使う方法です。

鑑定については、この後、もう少し詳しくお伝えしますので、ここでは自己分析テストについて書いていきますね。

自己分析テストですが、いろいろな種類があります。

エニアグラムやストレングスファインダーとか。

私もこちらの専門ではないので正しく理解していないかもしれませんが、いくつかの質問に答えていくことで、自分の強い資質を知ることができるものだったりします。

ここでのポイントは、答えによって当然才能や資質が違って出てくる、ということ。

その日の気分や環境により、質問の答え方も変わります。

そのため、大枠でとらえるといいのではないか?と思っています。

そして、変化した内容は、その揺れもあなたの特徴だと理解していいのではないか?と思っています。

 

 「何のために生まれたのか?」生まれた役割が一番の軸

ところで、才能を知る前に知っておきたいことがあります。

それは、あなたが何のために生まれてきたのか?

ということ。

これが、実は自分の中で一番の軸になるのです。

例えば、どんどんと外に出てチャレンジをするという役割を持って生まれてきたのであれば、今まで見つけてきた才能や資質の中で、チャレンジしていくことを続けていくほうがいい。

他にも愛されキャラであるなら、一人で頑張るのではなく、人にサポートしてもらっていい才能を伸ばしていく、ということもあります。

まずは、この軸をしっかりと知っておくようにしましょう。

生まれてきた役割を知ることについては、こちらの記事も読んでみてくださいね。

 

 名前によって手に入れた人生の武器

あなたは自分の名前のことをどれくらい知っているでしょうか?

生まれたときの名前には、あなたがこの世で使える最大の武器である才能と資質を与えてくれているのです。

それをロジカルに知ることができるのが、やまと式かずたま術のお名前で分かる資質なのです。

これは、自己分析テストで起こるブレはありません。

自分の隠された資質を知るためにもお名前に込められた武器をぜひ使ってください。

やまと式かずたま術の名前から分かる武器については、こちらの記事も読んでみてくださいね

 

 やまと式かずたま術で紐解くあなたの人生をより良く生きる方法

努力すれば報われる、そんな人ばかりではありません。

自分が持つ資質と人との関わり方、これらを総合的に理解しないと、才能も資質も上手く使えないのです。

人によっては、運命的に動かされてしまう人もいますし、人との関りで動き出す人もいます。

総合的に「自分を知る」ことが、最終的に自分の才能や資質をトータルで理解することができます。

そのためにも、機会があれば、やまと式かずたま術(日本式数霊術)の鑑定を受けることをお勧めします。

鑑定で分かることについては、こちらの記事も読んでみてくださいね。

 

 まとめ

自分や周りの人から才能の知ることもできます。

当たり前に埋もれたものを見つめなおしたり、自己分析テストを受けることでも自分が知らなかった才能に気が付くかもしれません。

私はやまと式かずたま術(日本式数霊術)の鑑定士なので、鑑定はおススメですが、ご自分に合った方法で、自分の才能と資質を見つけて、自分の夢につなげてくださいね。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

 

無料メール講座
【音声講座あり】自分発掘 無料メール講座

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次