継続できない人のための改善方法

Last Updated on 2024-04-03 by 秋津 眞未

何事も「習慣」にするためにも継続することが良い、と言われていますよね?

でも、どうしても継続できない、なんて人もいるはずです。

実は、生まれ持った資質によって、継続が得意な人と不得意な人がいるのです。

じゃあ、不得意だから、継続しなくていいか、ということではなく、不得意でも継続できる方法があるので、その方法をご紹介します。

目次

まずは自分は継続が得意なのか、不得意なのかを知ろう

やまと式かずたま術®では、お名前から出てくる数から、継続が得意/不得意を知ることができます。

お名前の数については、通常は鑑定でお伝えしているので、気になる方は、【体験鑑定】かずたま プチ鑑定を受けていただくと、ご自身のお名前の数を知ることができます。

お名前の数で、

5以外の奇数の人 … 継続が得意

5または偶数の人 … 継続が苦手

となります。

ただ、名前の数を待っていられない、と言う方は、恐らくこれを読んでいるので、継続は苦手なのかもしれませんね。

継続が得意なはずなのに継続できない場合

継続することが得意の数を持っているにもかからず、継続できない場合。

それは、自分の継続のスイッチが入っていないからです。

例えば、

1数であるなら、追求したいことを見つけることができていない

3数であるなら、安定した状態になっていない

7数であるなら、優先順位付けができていない

9数であるなら、価値観で決めることができていない

ということが考えられます。

継続が苦手な数の場合

そもそも継続が苦手なのですが、逆に言えば、変化させることは得意なのです。

なので、変化させることで、

継続 → 飽きる

の図式を変えればいいのです。

例えば、好きなで続けていきたいことを2,3個選んでいただき、

1つ目をやっていて、飽きたら2つ目に

2つ目をやっていて、飽きたら3つ目に

3つ目をやっていて、飽きたら1つ目に

を繰り返せばいいのです。

そうすることで、変化を感じることができ、さらに継続をさせることができるのです。

まずはカンタンなことから始めてみる

これは、少し「やまと式かずたま術®」の話からは、離れますが、人の脳と言うのは

難しい/ 簡単

の区別ができません。

だからこそ、簡単なことから、まずは続けてみることをお勧めします。

続けているという事実だけを脳が認識し

「私は継続ができる人なんだ」

と思うことができるようになるのです。

まとめ

継続が得意な資質を持つ人/持たない人がいます。

ですが、どちらのタイプであっても、自分の資質に合った方法を使えば、継続することはできます。

そして、「脳」は、簡単なことでも、継続していれば

「私が続けられる人だ」

と思うことができるのです。

自分の資質に合った方法で、できるだけ簡単なことから、続けてみてくださいね。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

無料動画プログラム

『自分を知り、活かすことで自分らしい働き方を見つける』をテーマに無料動画プログラムを公開中♪

体験鑑定

毎月 先着5名様限定で、お名前から分かる15分鑑定を受付中です。

よかったらシェアしてね!
目次