やまと式かずたま術の名前で分かるあなたの個性

Last Updated on 2020-07-09 by 秋津 眞未

ごきげんよう。

秋津 眞未(あきつ まみ)です。

さて、

 やまと式かずたま術ってどんなもの?

 やまと式かずたま術の誕生で分かる役割

に続き、今日は名前で分かること。

 

そもそも数霊とは、言葉(言霊)を数字に置き換える
ことができるもなんですね。

 

人間が持つ言葉で、一人ひとり持っているものは
「名前」ですよね。

この世に生まれて、はじめてもらったプレゼント。

それが、名前なんです。

だから、この「名前」ってとっても大切なんですよね。

名前から、その人の性格というか個性が分かってくるんです。

 

目次

名前から出てくる2つの数

名前からは、2つの数字を出します。

一つは、その人がビジネス的であったり、まだ
親しくなっていない人に見せる「顔」になります。

これを「社会的な数」と言ったり、「外面数(がいめんすう)」と
言ったりします。
※決して、「そとづら」ではないですよ 笑

 

だから、人から

「○○さんって、こういう人だよね~」

と言われたり、そう言われるように演じている
というのが、この外面数になります。

 

もう一つは、家族や身近な人に見せる「顔」。

これを「本質的な数」と言ったり「内面数(ないめんすう)
と言ったりします。

 

よく、仲良くなると、ちょっと違う、ってことないですか?

これは、外面数と内面数の違いから来ているものなんです。

 

人によっては、外面数も内面数も同じ数の人もいます。

その場合は、あまり裏表がない、ということになるんですね。

 

2つの数で分かること

外面数(社会的な数)と内面数(本質的な数)で
一体何が分かるの??

って思いますよね?

確かにその人の個性が分かります。

でも、それだけじゃないんです。

・その数による成功のサイクル(どうやって進めていくと
自分が心地よく、さらにうまく回るか)

・人数の方が魅力が出るのか?少人数が魅力が出るのか?

・簡単な人間関係が分かる

・その数から分かる適職

・その数でのタブー

・その数での必須条件

などなどが分かってきます。

 

数はいくつあるのか?

それぞれの数ですが、大きく分けると1~9までの数になります。

が、ぞれぞれ1で9種類、2で9種類・・・
と見ていくと、81個の数に分かれます。

同じ1数の人でも、細かくは変わってくるんですね。

なので、同じ数なのになんだか違うよね、と言うのは
詳細の数で変わってくるんです。

 

結婚して名前が変わったらどうなるの?

結婚や色々な関係で、お名前が変わることもありますよね?

その時は、性格が変わっちゃうの?
と思うかもしれません。

一番の軸になる個性は、生まれたときのお名前になります。

ただ、結婚したりすることで、一つ役柄を演じることが増える
という考え方になります。

結婚して苗字が変わる場合、特にお子さんが生まれると
顕著になります。

お子さんから見ると、苗字が変わった名前がお母さん(お父さん)
の名前になるんですね。

だから、その新姓での役柄を演じることが大きくなってきます。

なので、ママ友からは、自分が思っている性格とは違う
ように見られる、なんてことも同じことなんですね。

 

これは、ビジネスネームも同じ。

その名前で呼ばれているときには、その名前の数を演じる
ことになります。

自分がこの数のパワーがほしいなあ、と思ったら、
その数のビジネスネームを付ける、なんて方法もありますよ。

 

自分の数って分かるの?

実際に出し方については、こちらの本に書かれています。


でも、本を買うのは面倒。

もっと簡単に知る方法はないの?

という方は、こちらのメール講座に登録してください

この講座の2日目のメールに返信いただけたら、数をお伝えしますね。

 

そして、その数の解説は、こちらで書かせていただいています。

1〜5数の場合

6〜9数の場合

ただ、ここで書かせていただいていることは、ざっくりしたことになります。

さらに詳細を、という場合は、総合鑑定をオススメします。

総合鑑定を受けると、自分をしっかりと知ることができますよ。

総合鑑定については、こちらをご覧ください。

 

自分自身の資質を知って、自分らしく人生を歩んでくださいね。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

※やまと式かずたま術は倭眞名によって発案創出されたものであり、著作権及び登録商標は株式会社oopAsに帰属します。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次